毎年やってくる年末調整。
「年末調整に関係しそうな書類が届いたけれど、この書類、年末調整に必要なの?」
そんな疑問を解消すべく、年末調整に添付する必要書類をまとめてみました。
年末調整に必要な書類
生命保険料控除証明書
加入している保険会社等から送付されます。
控除の上限がありますので金額の大きいものがあればすべてが必要になるとは限りませんが、すべて揃えておくと間違いありません。
地震保険料控除証明書
加入している保険会社等から送付されます。
まだまだ加入率が高くはない地震保険。
地震保険の加入の増加にはつながっているのでしょうか?
国民年金保険料控除証明書
日本年金機構から送付されます。
個人で加入している人、中途入社で入社前に加入している人等は、対象となります。
証明書の代わりに支払ったことがわかる領収書でも大丈夫です。
小規模企業共済等掛金払込証明書
小規模企業共済掛金払込証明書は、中小企業基盤整備機構から送付されます。
この他に、確定拠出年金、心身障害者扶養共済が該当します。
源泉徴収票
中途入社の方で、前の会社の源泉徴収票をまだ提出してない場合に必要です。
通常は退職後に交付されるべきものですが、年末調整の時期に交付する会社もあるようですので、まだ交付されていない場合は必ず確認してみて下さい。
住宅借入金等特別控除申告書及び年末残高証明書
いわゆる住宅ローンがある人が対象です。
1年目は確定申告ですが、2年目以降は年末調整で可能です。
受託借入金特別控除申告書は税務署から送付されます。
年末残高証明書は各機関から送付されます。
おしまいに
年末調整に必要な書類をまとめてみました。
年末調整に向け必要な書類を整えておくと記入や提出の際に慌てることはありません。
”弥生会計”でお馴染みの「弥生シリーズ」で確定申告をもっとラクに!
公式サイトはこちら ⇒ 無料で使える「弥生のクラウド確定申告ソフト」