4月といえば、桜!入学!入学といえばランドセル!!
年々ランドセルの購入時期も早くなってきていますね。
ピカピカのランドセルを背負うわが子の姿がもうすぐみれると楽しみなあなた、
来年の春用にランドセルを検討中のあなた、
子どもが6年間使うランドセルの耐久性や使用感って気になりませんか?
途中経過である約4年使用したフェリーデエマイユのランドセルの状態をドド~ンと公開します~。
4年使用したランドセルの現状は?
もうすぐ丸4年使用という状態の我が家の息子のランドセルを公開します。
株式会社榮伸のフェリーデエマイユのランドセルです。
ホームページをみるとしっかりとランドセルを作ってくださっているのが伝わってきます。
https://www.kk-eishin.com/development/ransel.html
では早速、現在使用中のランドセルの状態を公開しちゃいます~。
黒のランドセルです。
背負う面はこんな感じです。
肩や背中に優しいフィットちゃんが搭載されています。
肩や背中のところは、色が白いので、多少汚れています(見苦して申し訳ありません…)。
ネームプレートは取れてしまっていました。
※6年間の保証付きなので、後日修理してもらいました。ありがたいです!
背中のクッションは、4年使用してもまだまだしっかりしています。
かなり頼もしいですね!
カチッとワンタッチでロックがかかるミラくるっロックの部分。
金具に少し汚れはあるものの、機能自体には全く問題はありません。
フェリーデエマイユのランドセルは、細かい金具にもこだわりが感じられとても気に入っています。
細かい金具は比較的綺麗に保ていていると思います。
最後に内側です。
濃い色のせいでしょうか、思ったより綺麗でした。
時間割表は学校から配布されますが、サイズが合わないのでサイズに合わせて私が作っています。
ランドセルのお手入れ
まめにランドセルのお手入れはするにこしたことはないと思いますが、我が家はあまりお手入れをしていません。
- 雨でランドセルが濡れてしまった時は、水分をふき取る。
- 砂や土がついてしまった時は、ふき取る。
くらいでしょうか。
そう考えると、ランドセルって、しっかりと作られているんだな~と思います。
人工皮革(クラリーノ)であるのか、牛革であるのかなどの素材によってお手入れの方法は違ってきますので、素材に合わせたお手入れを取り入れて下さい。
選んだランドセルをしっかり6年間使うという気持ちが大切
我が家はシンプルなランドセルを選びました。
当時、青が好きだった息子は、黒でステッチが青のものを選びました。
親としても黒が希望だったので、意見が一致しました。
子ども自身、好みが変わることもあると思いますし、6年間使用するものなのでできるだけシンプルなものを選ぶことは大切だと感じます。
ですが、好みはありますし、人と同じものはあまりすきじゃないという場合もあると思います。
途中で好みが変わってしまっても自分が選んだランドセルを6年間大切に使おうという気持ちが大切だと思います。
学校の日は毎日使うものですから。
もうすぐ丸4年になりますが、改めてランドセルを確認してみて満足しています。
男の子のランドセルだと、傷や痛みが気になるところですが、目立った大きな傷や痛みも少ないほうだと思います(息子はあまり雑なタイプではないこともあるかもしれませんが)。
ランドセルを買う時には、6年間使うものだからという思いで買いましたが、ランドセル自体がしっかりとした作りになっているのだと思います。
おしまいに
ランドセルの耐久性については、個人の使用感の差もありますし、メーカーによるつくりによって、長年使い続けるとでてくるのかもしれません。
ランドセル選びって、迷いますがとっても嬉しいことなので楽しいものです。
しっかりつくられていると感じたものを選んだ方が気持ちが良いものです。
1年生の頃は、ランドセルが大きく感じて、重くないかなと心配していました。
4年生になった現在は、ランドセルのサイズもいい感じなんじゃないかと我が子の成長を感じています。
ランドセルって教科書を入れると結構な重量になるものです。
6年間しっかりと使う子どもたちのランドセル。
大切なのは、選んだランドセルを6年間大切に使おうという気持ちだと思います。
最初に沢山迷って選んだ気持ちはずっと忘れたくないものです。