NHKの「チコちゃんに叱られる」って面白いですよね。
身近な疑問について考えるとき、意外にも知らないことが多いな~と改めて感じさせられます。
何でも知っている5歳のチコちゃん。
「ボーっと生きてんじゃねえよ!」と、チコちゃんが大人を叱るのも不思議と面白いですよね。
子どもと一緒に雑学を学べる楽しい番組です。
チコちゃんでひっぱりすぎました…。
さて、本題にはります。
チコちゃん風にいうと「通勤手当と交通費の違いってなあに?」です。
通勤手当と交通費って違うの?
「ウチの会社交通費が少ないんだよね~」
「面接を受けようと思っているパート先、交通費が出ないのよね~」
このような会話のなかで、なにげなく使っている交通費。
この交通費、正しくは通勤手当であるということも意外と多いかもしれません!
実は通勤手当と交通費は違うものなんです。
チコちゃんに「ボーっと生きてんじゃねえよ!」って叱られちゃうその前に(笑)、通勤手当と交通費の違いについてサクッと知っておきましょう!
似ているようで異なる通勤手当と交通費の違いについてお話していきます。
通勤手当って?
通勤手当は、通勤にかかる費用に対する手当です。
あなたが会社に通勤する際に必要となる移動手段に使う費用にあたります。
例えば、マイカー通勤、電車通勤など、自宅と会社を往復するのに必要なガソリン代や電車代などが該当します。
通勤手当は給与に関係します。
通勤手当には非課税限度額があります。
交通費って?
交通費は、業務を行う上での移動にかかる費用です。
あなたが会社の業務を行う上で必要な移動に使う費用です。
例えば、得意先に訪問するために必要なバス代や出張で飛行機を利用した場合の飛行機代などが該当します。
会計科目では「旅費交通費」として扱われ、立替などの場合もありますが、一般的には給与には関係しません。
通勤手当がない!ウチの会社大丈夫?
「通勤手当ってもらってないんだけれど?」
通勤手当と交通費の違いは理解できたところで、通勤手当の支給がなく会社に疑問を感じる場合もあるかもしれませんね。
会社がおかしいのでしょうか?
答えは「ノー」です!
一般的なものになっている通勤手当ではありますが、会社が負担することを法律上義務付けられたものではありません。
正社員には通勤手当が支給されるのに、パートには通勤手当が支給されないという場合を目にしたことはありませんか?
通勤手当については、会社が定めるものですので、違法でもなんでもないんです。
会社と自宅の距離が遠い場合には、通勤手当の有無はチェックするのが良いですね。
おしまいに
通勤手当は、通勤にかかる費用に対する手当で、会社に通勤する際に必要となる移動手段に使う費用のことです。
交通費は、会社の業務を行う上で必要な移動に使う費用のことです。
交通費とひとくくりにされがちな通勤手当ですが、通勤手当と交通費は似て異なるものです。
また、通勤手当についての規定は会社により変わってきます。
チコちゃんに叱られなくてすみそう…ですね!
給与計算から労務管理までワンストップで解決!人事労務freeeの無料お試しはこちら